大杉谷 2014/05/02 晴れ 妻と 
三重県大台町(大宮大台IC)から入る名瀑連続の宮川沿いの谷 
ピンクが5月2日
登山開始11:20→第三発電所11:30→水越谷乗越12:50→千尋滝13:00→
シシ淵13:50→平等嵓14:15→桃の木山の家15:00~15:25→
七ツ釜滝展望所15:50→光滝16:40→隠滝17:00→与八郎滝17:05→
堂倉滝17:30→堂倉避難小屋18:40→粟谷小屋18:45(夕食)→避難小屋20:00
この写真はバスの停まるところ。
マイクロバスが2台到着し、
大勢の人が降りていました。
我々はこの手前の駐車場(5分くらいかかる)に置いきました。
人気のある場所のようです。

時すでに11時30分。

さっき貯水池にいた
白バイ警官には
「どこまで行くの?・・・
堂倉避難小屋!・・・
あの急登をヘッドライトで登るの?」
と職務を全うするお言葉をいただきました。

私もこんな時間に登りたかったわけではなく
本当は9時出発の予定であったのですが・・・

寝坊で1時間・・・
四日市付近の渋滞で1時間半ほどのロス・・・

全くトホホ・・・なのです。。
 トイレもあります。
公衆電話もあります。

さて堂倉避難小屋までたどり着けるのでしょうか?
堂倉避難小屋ってどんなところなのでしょうか?
道は整備されているのでしょうか?
だれか泊まっているのでしょうか?
満室なのではないのでしょうか?
未知数が多くて、不安いっぱいですが、
それより
すてきな川や滝の景観への期待の方が勝ります。
すぐに宮川第三発電所に着きます。
川側を歩いて行きますと・・・ 
ゲートがあって(冬季交通止め)
噂の?大日嵓=巨岩をくりぬいた道を歩きます。
もうこれで大杉渓谷ワールドにどっぷり浸かります。
川が岩を舐めて削ったのでしょうか・・・ 
問題発生!
歩き始めてすぐに
妻がふらふら・・・しています。

荷が重すぎるのでしょうか?

そうではなく
初めての中型ザックをかついで
荷物が高くなり
身体を傾けると振られるようです。
川に落ちそうで
見ていられないので
荷物をいただきます。
(ありがたや・・・)

そんなに重くないのですが
ときどき木が引っ掛かることを計算しなくてはいけません。
同じくスリーピングマットも怖いです。
みなさんできるだけ横には何も付けないようにしてくださいね。 
今日はつり橋のオンパレードです。 
とんでもない大きさの岩が河原にごろごろしています。
普通の家より大きいので
驚きです。 
上から水が滴っています。
この後もこんな所が多々あると思いきや
後はシシ淵のあたりの1箇所のみくらいです。 
こうすると怖さが伝わりますか。
確かに揺れはしますが
ここまでは揺れませんから、
妻はこういうのは苦手らしく
長いつり橋を渡ると
「まだ地面が揺れているように感じる。」
とこぼしていました。 
 宮川は美しい川で、
川の勢いを止めることが
川を殺していくことにつながると思いました。
長良川の河口堰はぜひ開門してほしいです。
こういう標識に導かれて歩いて行きますが
距離表示なので時間は計算できません。
体力・年齢で時間がかわることはわかっていますが
標準タイムを表示していただけると
役に立つと思うのですが・・・
写真では伝えられない感動の千尋滝!
初めての滝ということもあるのでしょうが
この滝は山上から落ちているように見えるのです。
屋久島にも千尋滝がありましたので
てっきり横幅と思っていました。
ここの千尋は縦の話で一尋は150cm
千尋で1500m

それはあり得ないので
縦に長いという意味ですね。
実際135m位あるそうで
大杉谷最大の落差だそうです。

のっけからこれじゃあ、あとの滝はしょぼくなってしまうのでは・・・
木が根っこを咥えている。
なにゆえ・・・
見えてきましたニコニコ滝。
獅子淵はこの下流側らしい。 
妻に撮ってもらいました。 
この後、獅子淵を高まくので大変です。
光滝から気が付いたのですが、
滝があると(対岸の滝は別として)
その落差分登らなければいけないということです。
この時はまだそのあたりまえなことに気付かず
ひたすら歩いていました。
ここにいる人たちはみんな
桃の木山の家泊まりなので
のんびりしています。

我々は暗くなる前にできるだけ歩きたいので
すぐ出発です。 
 シシ淵から上がるところにも
すてきな滝があります。
乗鞍の滝は確かに
大杉渓谷の滝に対抗できる力を持っていますが
有料という弱点?あり・・・です。
封鎖するために使っていたのでしょうか? 
ニコニコ滝はまっすぐ落ちる滝。
実直な滝。 
平等嵓吊り橋。
ここからは・・・
嵓=岩の親玉
とてつもない大きさである。
カメラのフレームに収まらないという奇観が見える。
巨岩という範疇ではなく。
岩ひとつで山並みの大きさである。
桃の木山の家に着いた。
今日のコースでは、だいたいここが中間地点。 
腰を落ち着けて、しっかり休みましょう。
トイレは200円。
水は飲み放題。
そとにテーブルがひとつ。
おにぎりとあげナスの味噌汁で
元気を回復。

 そういえば父は暑い日も
インスタントみそ汁を飲んでいたけど
塩分補給に適しているわけだ。
撮る方も怖いのですが・・・ 
七ツ釜滝。
どの滝もすごいです。
ここからの高巻の道もすごいです。
(いや酷いです。いや、きびしいです。いや怖いです。)
崩壊地手前は渓流と絶壁の怖い道です。
ストックをしまうとよいのですが、
ストックを突きたいところも交互に出てくるので
フリックロック式のストックが便利です。
僕が使っていた回転ロック式のストックは
ロックが不安定で下りの七ツ釜滝の高巻で
スーッと縮んで
命も縮むかと思いました。
 崩壊地のごろごろした岩は
一個一個が大きく
(ここも一軒の家みたいな石なのです。)
ちょっと信じられないような光景でした。
早く通過しないと・・・
振り返って撮った崩壊地。
そして崩壊地が終わると
砂利の河原という絶妙な組み合わせ。
(地獄から天国へ・・おおげさですか)
誰かが意図してコースを作ったのでしょうか?
サワグルミの木の下で靴ひもを結び直します。 
光滝。
写真では普通の滝ですが
大きいです。

ここで滝があると登りがある法則に気付き
「登りか」
と観念します。
 
 吊り橋から見える隠れ滝。
下り方向の人は見落とすこともあるそうな。・・・
吊り橋から眺める
ニコニコ滝の注ぎ口? 
 与八郎滝はおとなしめ。
小屋かと思ったら発電関係の建物でした。 
堂倉滝で滝めぐりは終わりです。 
現実的には
滝めぐりをしている心境ではなく
この時17時30分

暗くなる前に小屋に着けるだろうか?
急登でくたばらないだろうか?
道を見失わないだろうか?

暗くなってきました・・・

本当はブルーになりつつあったこの時です。
火星人の触手のような根っこ。 
満月の月明かりに照らされることになるのか?
この後、妻はかなりばてながら登ることになりました。
あっけなく、大台林道に出ました。
出たところに堂倉避難小屋があり、
カーブの先50mに粟谷小屋がありました。
近くてよかったです。 
小屋を偵察しましたが、8名ほどの人が静かにしています。
小屋の横で食事している人が2名いました。 
粟谷小屋前のこぼれる明かりを利用して・・・ 
食事をする。
これが粗食過ぎて、翌日しゃりばて。
翌日合った方の話によれば
かなり食事が良いらしい。
この後避難小屋に戻り(100m弱)
バタンキュー。
(暗くて静かで、中の様子がよくわからず、
ぼくは土間で寝ました。)
ZZZ・・・
 
inserted by FC2 system